福島県立川俣高等学校

「県北地区唯一の地域協働推進校」 「分かる授業の実践や地域探究により、確かな学力やコミュニケーション能力を身に付けた地域社会に貢献できる人材を育成」 「ICT機器を活用した授業や川俣町、大学と連携した探究的な活動を展開し、コミュニティ・スクールとして地域に根ざした教育活動を実践」

福島県立川俣高等学校

「県北地区唯一の地域協働推進校」 「分かる授業の実践や地域探究により、確かな学力やコミュニケーション能力を身に付けた地域社会に貢献できる人材を育成」 「ICT機器を活用した授業や川俣町、大学と連携した探究的な活動を展開し、コミュニティ・スクールとして地域に根ざした教育活動を実践」

リンク

マガジン

  • 総合的な探究の時間

    川俣高校2・3年生の総合的な探究の時間は、「商店街PR動画作成」と「農業体験」の選択です。生徒たちの活動の様子を追います。

  • 日々の授業

    川俣高校の日々の授業をお伝えします。

記事一覧

農業体験学習その2             作物を植える枠を作ったよ!

川俣町小島地区の皆様とともに

フェンシング部

川俣高等学校フェンシング部が インターハイ県北地区大会に参加いたしました。 〇期 日  5月13日(土) 〇会 場  福島商業高等学校 フェンシングは、フルーレ、サーブル、エペと3種類の競技があり、 それぞれに全くルールが異なります。 今回はそのうち、フルーレ競技に挑みます。 基本的にフェンシングは個人競技とされますが、 一方で、 試合に臨む仲間に声援を送ることをとおして 最大限のパフォーマンスを引き出すことのできる 団体競技でもあります。 試合中に多く、本気の声援を送る

農業体験学習その2             作物を植える枠を作ったよ!

今年度から本校で取り入れた農業体験学習は 本日で6時間目となりました。 いよいよ、敷地面積に合わせて切っておいた木材を組み合わせて 作物を植える枠づくりに取りかかります。 まずは枠を1つ作成し、試しに、準備した土を入れてみます。 枠の組立て班と土の搬入班に分けて作業を行います。 どちらも、慣れてきたからか、作業がはかどります。 2つ目の枠が完成したので、そこにも土を搬入します。 本日も、多くの地元農家の皆様から丁寧なご指導をいただきました。 ありがとうございました。 秋

川俣町小島地区の皆様とともに

川俣町北部にある小島地区には長寿山があります。 その山開きに招待され、 小島地区の方々と一緒に、本校生徒と先生方が参加しました。 山の麓には、冷たくて美味しい水の湧く長寿泉もあります。 いよいよ山登りの開始です。 到着した山頂からは、川俣町を一望できることに加え、 遠く、吾妻・安達太良連峰や蔵王連峰も見渡すこともできるなど、 まさに眼下に絶景が広がっています。 しばらくぶりに、小島地区の方々との楽しい交流もできました。 そうです。しばらくぶりの小島地区の皆様との交流。